半地下店舗兼用準防火第一種低層狭小住宅

大量のガラによる工事の難航(DALL-E作成)

裏話 ~契約不適合責任

2024/7/11  

土地の売主さんとの契約不適合責任に関する交渉 実は契約不適合責任について土地の売主さんと若干もめていた。 契約書面上は引き渡しから3か月以内での通知期間になっていて、もちろんそれはわかっていて契約した ...

5.迷宮~地下室

emargency_非常灯(DALL-E作成)

5坪なんですけど…非常用照明

2024/7/10  

非常用照明や非常口表示板 バリアフリーの対応ほど大きな費用ではないが、非常用照明や非常口の表示板も店舗には求められる。 根拠法はこんなところのようだ。例によってBy ChatGPT様。 建築基準法 建 ...

6.できるか店舗

バリアフリー住宅

5坪なんですけど…バリアフリー

2024/7/10  

バリアフリー対応とは 後述の法令・条例による、バリアフリー対応とは具体的には以下のような内容である。 段差解消: 出入口や店内の段差を解消し、スロープを設置する。 幅広い通路: 車椅子が通れるように、 ...

6.できるか店舗

階段下の有効活用(DALL-E作成)

1マスも無駄にしないお話

2024/7/5  

我が家の余白 各部屋、水回り、玄関、それに収納などに活用されているスペースはすべて無駄がないとする。(広すぎるみたいな話はあれどそれは生活スタイルや価値観による) それ以外のスペースについて洗い出すと ...

7.狭小住宅でのチャレンジ

「トータル」に考えたい

2024/7/4  

施主にしか判断できないこと 前項の続き。大事にしていたことのもう一つが「トータルで考える」こと。それはつまりこんなことだ。 初期費とメンテナンス費のトータルコスト 本体建築費と外構費のトータルコスト ...

7.狭小住宅でのチャレンジ

狭小住宅に詰め込んだもの

2024/7/3  

夫・すけちのこだわり   店舗併設が最重要なこだわりとしてあり、かつ、その上で2LDKを最低限必要としたことから地下室問題が発生した。店舗問題と地下室問題がどでかい。 そのうえで、店舗を除く ...

7.狭小住宅でのチャレンジ

第一種低層住居専用地域で飲食店

2024/7/2  

第一種低層住居専用地域の条件 イッテイソウ、我が家を悩ませるもう一つのテーマがこれだ。 建築基準法でのよりどころはココ。 建築基準法第130条の3 第一種低層住居専用地域内に建築することができる兼用住 ...

6.できるか店舗

飲食店の設計条件

2024/7/1  

飲食店設計に求められること ChatGPTにまとめてもらおう。 以下に、飲食店開業における法的基準として重要な項目について具体的な基準を挙げます。これらは一般的な指針であり、地域や種類によって詳細な要 ...

6.できるか店舗

地下室お見積もり(実際編)

2024/6/30  

プチ公開。地下室費用 前項教科書編からの続き。 我が家の地下室はおおよそ5坪の半地下である。 で、1000万円では収まらなかった。坪200万円以上である。(ホントのホントを言えば250近い。ただいろん ...

5.迷宮~地下室

地下室お見積もり(教科書編)

2024/6/30  

10坪の地下室を作るのに何にいくらかかるのか? ネットで調べると以下のような項目に分解されて示されていることが多い。 地盤調査(5~30万円) 地下を掘るならボーリング調査は必須と思った方がよさそう。 ...

5.迷宮~地下室

« Prev 1 2 3 4 Next »
  • Post
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

最近の投稿

  • グリーストラップの話
  • 助成金の話(申請中)
  • 地下ボックスでけた
  • 思ったより深い
  • 閑話休題 新築立て看板

最近のコメント

表示できるコメントはありません。

アーカイブ

  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月

カテゴリー

  • 1. はじめに
  • 2.条件整理
  • 3.物件探しの旅
  • 4.建築パートナー選定
  • 5.迷宮~地下室
  • 6.できるか店舗
  • 7.狭小住宅でのチャレンジ
  • サイトマップ
  • お問い合わせ/コンタクト
  • プライバシーポリシー/無断転載お断り

半地下店舗兼用準防火第一種低層狭小住宅

© 2025 半地下店舗兼用準防火第一種低層狭小住宅